福井県議会議員 西本正俊 Official Web site

活動報告

平成26年08月31日

福井県原子力
防災総合訓練

福井県として初めてUPZ(原発30km圏)に拡大して訓練が行われ、私も同僚の県議とともに午前9時に高浜原子力防災センター(いわゆるオフサイトセンター)に入りました。

今回の訓練では国、県、市町など120機関、約2,000人が参加して、緊急時通信連絡訓練、災害対策本部等運営訓練、原子力防災センター運営訓練、自衛隊災害派遣運用訓練、緊急時モニタリング訓練、緊急被ばく医療措置訓練(ヨウ素剤の配布、スクーリング、除染など)、住民避難・退避訓練(住民避難、要援護者の避難、学校の児童生徒の避難、保護者への引き渡しなど)避難所等運営訓練、広報訓練、交通対策等措置訓練、避難地域に対する関係機関の対応訓練、電力事業者の事故対応・復旧訓練の広範多岐に渡り訓練が行われました。

私が視察した、おおい町のきのこの森でのスクリーニング・除染訓練では、全国初のゲート式モニターを使用していましたが、車両の被ばくチェックや除染に手間取り、2台の車両で手一杯といった感じに見受けられました。実際の避難時には何千台という車両が入ってくることが予想されるために、スペースや配置の工夫が重要になってくると思います。またきのこの森に避難された住民からは状況がまったくと言っていいほどわからず情報がもっとほしいとのお話もありました。

訓練後、西川知事は「できている分野もあり、できていない分野もある。個別分野の訓練をこれから深めることで、訓練全体の中身がよくなっていく」とコメントされました。机上ではわからないところが実際に訓練を行うことで見えてくるもので、また今回のような規模の大きい訓練はなおさらだと考えています。

今後、さらに住民のご意見を伺うなどして、10日から始まる県議会で議論を深めて県民の安全安心につなげていきたいと思います。

平成26年08月16日

麗水同窓会
定期総会

福井県立小浜水産高等学校の同窓会である「麗水同窓会」にお招きいただきました。

因みに「麗水」は小浜水産高校と交流のある韓国の麗水(ヨス)からいただいたとお聞きしています。

小浜水産高校は全国の水産・海洋系高校としては最も古い歴史と伝統を持つ学校ですが、来年3月119年の歴史に幕を閉じることとなります。

学校はその地域の文化だとおっしゃっられた方がありましたがまさにその通りだと思います。少子化時代にあって高等学校の再編は避けて通れないというものの極めて残念なことです。

一方で昨年度から福井県立若狭高等学校海洋化学科として新たな歴史を刻み始めていることも事実で小浜水産高校の歴史と伝統を受け継いでいって欲しいものです。

また雲龍丸ですが、今年の3月末に遠洋航海実習線としての役目を終えたところです。彼女(船は女性だそうです)の第二のステージを何とかつくってあげたいという麗水同窓会を中心にいろいろと提案をいただいているところで福井県教育委員会とも協議しながら検討しているところです。

雲龍丸を想う方々のためにも出来うる限りの最善を尽くしたいと思います。

平成26年08月13日

万灯祭
点灯式

小浜市遺族会主催の万灯祭点灯式に出席させていただきました。

お盆前の13日に開催される恒例の点灯式で、今日の日本国の平和と繁栄の礎となられた御英霊を顕彰させていただく日です。

この日は戦争という過ちを二度と繰り返してはならない現代人への戒めとなる日であり、また戦争を知らない世代へ戦争の悲惨さを語り継いでいく日でもあると思います。

改めて先の大戦でお亡くなりになられた方かだの御霊に感謝しご冥福をお祈りしたいと思います。

平成26年08月10日

バレエ発表会

貝谷バレエ小浜研究所のバレエ発表会にお招きをいただきました。

私の子どもの長女、二女、三女も貝谷バレエでバレエを習っていましたのでとても身近に感じています。

話は変わりますが、ややもするとスポーツばかりに国民の関心が集まっているように感じます。その結果としてあらゆる予算もスポーツに偏重しているのではないかとも感じないではありません。

参加人口が少ないとはいえ文化芸能が今以上に注目され活動が活発になるように関係者はもちろん行政としても取り組む必要があるのではないかと考えながら鑑賞させていただきました。私もそのための活動をしたいと思います。

平成26年08月07日

農政連
農政懇談会

農政連加斗支部総会に出席し、農業に関する県政報告をさせていただきました。

平成26年度の福井県農業の施策を説明させていただきましたが、話題の中心はやはり先月20日に全線開通した舞鶴若狭自動車道を利用した攻めの農業についてでした。

全線開通により高速環状ネットワークに若狭地域が取り組まれたことによる効果や可能性について説明し、特に現在関西地域の野菜は主に九州から入っていますが、私たちの若狭地域で薬草も含め多角的に園芸に取組み舞若道を使って攻めの農業に取り組むべきとお話をさせていただきました。

いうまでもなく「道」は造るのが目的ではなく、いかに地域の活性化にも利活用するかが重要でありますので、引き続き情報を発信していきたいと思います。

平成26年08月06日

岡山県
日生町漁協

厚生常任委員会視察二日目は兵庫県と県境を接する岡山県の備前市日生町漁業協同組合を訪問しました。

視察の目的は「日生町における環境保全と里海創生」についての調査です。

日生町では環境の変化により漁場からなくなったアマモ場の造成活動に漁協と行政が連携して取り組んだ結果、昭和60年の12haから平成23年には200haまで回復し漁獲量も増加しているといいます。また環境の学習・研究や社会貢献活動として地域住民や近隣の学生、近年では研究者、生協及びNPOなどが参画しているとのことで、いわゆる4者協定といい、日生町漁業協同組合、おかやまコープ、NPO法人里海づくり研究会議、岡山県の4者でアマモ場造成活動に係る協定書を締結して充実した活動の賜物としてアマモ場が再生しています。

アマモ場が海にとってどれだけ重要であるのかを改めて認識させられましたが、このアマモ場の再生については小浜水産高等学校と民間の方々が以前から小浜湾内で地道に活動を続けておられます。その中心人物のおひとりでいらっしゃる西野光さんが日生町のアマモ場再生関係者とコンタクトを取り、その成果を小浜市仏谷区のカキ養殖の再生に取り組むべく活動をしておられることを知りました。

福井県としても若狭町に「里山里海湖研究所」を設置し、今後、里山里海湖の保全・活用にかかる調査研究、生物多様性の確保による豊かな暮らしの伝承や地域リーダーの育成や次世代を担う子どもへの教育・伝承も行っていくこととしているので今回の視察は先進地事例として参考になったと思います。

平成26年08月05日

視察調査

再生エネルギー、とりわけ太陽光発電設備導入普及率トップの岡山県県議会を訪れ調査させていただきました。

福井県では、エネルギーの多角化のため、全市町における「1市町1エネおこし」を支援していますが、採算性の問題などから導入が見送られる事例が見受けられます。また、住宅用太陽光発電設備の導入は、昨年度は目標を下回っている状況にあります。

そこで、「晴れの国」岡山県を視察調査することになりました。

岡山県では、公共施設等への太陽光発電所の誘致、住宅用太陽光発電設備投入の支援に加え、それらの実績を踏まえた太陽熱の導入支援など新たな施策を打ち出しています。また、全県的な小水力発電の実現可能性の調査、電気自動車等の普及に関する企業と連携した独自の研究開発など、多様なエネルギーの導入を図っています。

感心(当然といえば当然なのですが)したのは、岡山県の新エネルギーの普及拡大を地球温暖化防止だけでなく産業振興や地域活性化に結びつけるための方向性や具体的な方策を広く県民に示し民間企業も取り込んだビジョン(4つの重点分野と3つの戦略)が策定されています。さらにはスマートタウン構想の推進を全県での取組みの拡大に結び付けようとしています。

これらの事業推進の資金を造りだすために「岡山県再生可能エネルギー等推進基金」を設置しており、具代的には企業局の電気事業収入(固定価格買取制度の増収分など)の一部を充当しています。これには岡山空港太陽光発電所も大きく貢献しているようです。

一年を通じて日照時間の程度が大きく違う環境にある福井県にとっても参考になる事例がたくさんありましたので、さらに調査を進めて福井県の環境にあった施策を提案し、環境県福井を目指す必要があると考えます。

平成26年08月04日

県政報告会

今富地区で県政報告会を開催させていただきました。

「人口急減、少子化、超高齢化社会」、「原子力避難体制」、「嶺南と嶺北の一体化」、「鳥獣害対策」、「北陸新幹線と琵琶湖若狭湾快速鉄道」をキーワードにお話をさせていただき、最後に今富地区からご要望をいただいている「南川漏水対策河川改良工事」と「多田川河川改修工事」についても説明させていただき早期の完成に向け予算は私の責任において確保させていただく旨をお誓い申し上げました。

皆様からは南川の浚渫についてご要望をいただきましたので必要な予算を確保すべく関係機関に要望してまいります。

平成26年08月03日

県政報告会

昨日は小浜市の東部に位置する内外海(うちとみ)地区で県政報告会を開催させていただき、「人口急減」、「少子化」、「超高齢化社会」をキーワードにこれからの行政のあり方や政治の取り組みなどについて報告させていただきました。

さらには、原子力避難体制の今後の課題と琵琶湖若狭湾快速鉄道の重要性についても説明させていただきました。

引き続き、市内全域で県政報告会を開催させていただき、県政の課題をご説明させていただくとともに県民の皆様のご意見をいただきたいと思います。

平成26年08月02日

うのせ天の川
夏祭り

われ等が遠敷地区の夏の風物詩とも言える「うのせ天の川夏まつり」が遠敷地区ふるさとづくり推進会と遠敷地区区長会を始め19団体の皆様のご尽力により今年も盛大に開催されました。

今年は例年の遠敷川での開催でなく、先月18日にリニューアルオープンした「若狭歴史博物館」横に位置する「若狭の里公園」での開催となりました。

この公園は今年の夏までは手入れの状態が良くなくウッソウとした公園でほとんど人が訪れることがないような状況にありました。しかし舞鶴若狭自動車道の全線開通と若狭歴史博物館のリニューアルオープンにより、この公園を整備して活用すべきという遠敷地区ふるさとづくり推進会の皆さんのご提案をいただき福井県と小浜市に働きかけて公園の手入れにいたりました。

さらには、今後の整備としてふるさとづくり推進会のリーダーでいらっしゃる仲野 實さんが「ホタルの里」と「薬草園」も整備してはとのご提案をされ、早速福井県嶺南振興局の片山富士夫局長に要望を行ったところで、私としては実現されるものと確信しています。

今後も地域の皆様の声にしっかりと耳を傾け、ともに地域づくりに貢献させていただきたいと考えています。