プロフィール

若狭人として挑み続ける、あなたの隣で。

「あなたに託してよかった」

その言葉に、どれほど励まされ、支えられてきたことでしょう。

福井県小浜市に生まれ育ち、県議会議員として5期18年。

地域に寄り添い、課題に立ち向かう中で、

私は“よき隣人”であり、“ともに歩むパートナー”でありたいという想いを大切に、

福井県と地域の課題解決に取り組んできました。

激動の時代といわれる今こそ、

現場に足を運び、声を聴き、経験を生かして実行することが何より大切です。

若狭に生きる一人として、挑戦し続けることが私の使命です。

「任せてよかった」と、これからも言っていただけるように。

私は“あなたの隣にいる政治”を、これからも実践してまいります。

西本まさとし氏

プロフィール

西本まさとし氏

若狭人として挑み続ける、あなたの隣で。

「あなたに託してよかった」

その言葉に、どれほど励まされ、支えられてきたことでしょう。福井県小浜市に生まれ育ち、県議会議員として5期18年。地域に寄り添い、課題に立ち向かう中で、私は“よき隣人”であり、“ともに歩むパートナー”でありたいという想いを大切に、福井県と地域の課題解決に取り組んできました。

激動の時代といわれる今こそ、現場に足を運び、声を聴き、経験を生かして実行することが何より大切です。若狭に生きる一人として、挑戦し続けることが私の使命です。「任せてよかった」と、これからも言っていただけるように。私は“あなたの隣にいる政治”を、これからも実践してまいります。

現在の役職

  • ◎第105代福井県議会 議長(令和5年5月〜6年5月)
  • ◎自民党福井県議会 幹事長
  • ◎福井県議会北陸新幹線整備促進議員連盟 会長
  • ◎自民党福井県支部連合会 幹事長

自己紹介

西本まさとし氏
西本まさとし氏

西本まさとしの生い立ち

西本まさとしの生い立ち

昭和33年7月

小浜市今宮で生まれ育つ

小浜市今宮にて誕生。正しく賢い人間にという想いから、正俊と名付けられました。とても元気だったとのこと。小浜中学校在学時は、当時一世を風靡していた、ジャズトランペッター、ニニ・ロッソに憧れブラスバンド部に入る。父が測量会社を経営しており、家業を継ぐため若狭農林高校に入学。引き続きブラスバンド部へ。応援団長も経験し、リーダーの責任や面白さを経験しました。

昭和52年4月

金沢工業大学に入学

工学部土木工学科に入学し、土木の専門家を目指しました。 初めての一人暮らしで、親のありがたみを感じました。 4年間、大学やアルバイトを通じていろんな友人に出会い、有意義な時を過ごしました。

昭和56年4月

名古屋の測量会社に就職するも…

大学卒業後、名古屋に就職するも1ヶ月で父が亡くなり、急遽小浜に戻り家業を継ぐことに。 23才にして経営を任されることになりました。 社員全員の助けもあり、測量士としての仕事や、土木設計、営業と無我夢中で取り組みました。

昭和61年10月

若狭青年会議所に入会、政治に興味を持つ

縁あって若狭青年会議所に入会。地域の発展やボランティアに取り組みました。30代の頃、地元政治家の後援会に入会、子供の頃の父の姿を思い出しながら、徐々に政治の世界へ興味を持ち始めました。

平成11年4月

40歳で小浜市議会議員選挙に初当選

私にも地域のためにできることがある!と決意。周囲の猛反対を押し切り、 しかも会社も叔父にまかせて退職し退路を断ち、小浜市議会議員選挙に挑む。 地元の皆様の多大なる応援と、がむしゃらに戦った結果、初挑戦で初当選を果たす。

平成19年4月

福井県議会議員選挙に初当選

市議2期で様々な経験を積ませて頂き、もっと小浜のために役立ちたいとの思いから、福井県議会議員選挙に挑戦。皆様のおかげで当選を果たすことができました。医療、福祉、小浜の県立高校の再編、観光・地場振興や琵琶湖若狭湾快速鉄道の実現に向けての活動など、「若狭の発展なくして福井県の発展なし」の思いで、4年間取り組んできました。

令和5年4月

福井県議会議員選挙に5期連続で当選

地域の皆様からの厚い信頼と期待を背負い、福井県議会議員として5期連続で当選を果たしました。これまでの任期を通じて、地元の声を真摯に受け止め、福井県の発展と住民の暮らしやすさ向上に全力を注いできました。今後とも経験に裏打ちされた政策提案力と、地域に根ざした行動力をもって、未来に向けた福井づくりに取り組んでまいります。

令和5年5月

第105代福井県議会、議長就任

令和5年5月10日、福井県議会議長に就任。県政の重要な舵取り役として、議会運営の円滑化を図り、県民の声を的確に反映する公正かつ透明な議会運営に努めました。これまでの豊富な経験とリーダーシップを活かし、福井県のさらなる発展と県民福祉の向上を目指し、全力で取り組みました。その経験は、地域と国政をつなぐ重要な役割を果たす上でも、大きな力となりました。

令和6年6月

自民党福井県議会、幹事長就任

自民党福井県支部連合会の幹事長に就任し、党運営の重要な役割をまかせれました。地域課題の解決に向けた政策立案や調整を行い、党の結束を図りながら福井県全体の発展に貢献。リーダーシップと行動力は県内外から高い評価を得ています。

令和7年1月

福井県議会北陸新幹線整備促進議員連、会長就任

福井県議会北陸新幹線整備促進議員連盟の会長に就任し、北陸新幹線の早期全線開業を目指して活動しています。福井県議会の全議員が所属する超党派の議員連盟として、地域の声を結集し、国や関係機関への働きかけを強化しています。会長として「大阪までの全線開業に向けて、県民の期待に応えるべく全力で取り組む」決意です。

昭和33年7月

小浜市今宮で生まれ育つ

小浜市今宮にて誕生。正しく賢い人間にという想いから、正俊と名付けられました。とても元気だったとのこと。小浜中学校在学時は、当時一世を風靡していた、ジャズトランペッター、ニニ・ロッソに憧れブラスバンド部に入る。父が測量会社を経営しており、家業を継ぐため若狭農林高校に入学。引き続きブラスバンド部へ。応援団長も経験し、リーダーの責任や面白さを経験しました。

昭和52年4月

金沢工業大学に入学

工学部土木工学科に入学し、土木の専門家を目指しました。 初めての一人暮らしで、親のありがたみを感じました。 4年間、大学やアルバイトを通じていろんな友人に出会い、有意義な時を過ごしました。

昭和56年4月

名古屋の測量会社に就職するも…

大学卒業後、名古屋に就職するも1ヶ月で父が亡くなり、急遽小浜に戻り家業を継ぐことに。 23才にして経営を任されることになりました。 社員全員の助けもあり、測量士としての仕事や、土木設計、営業と無我夢中で取り組みました。

昭和61年10月

若狭青年会議所に入会、政治に興味を持つ

縁あって若狭青年会議所に入会。地域の発展やボランティアに取り組みました。30代の頃、地元政治家の後援会に入会、子供の頃の父の姿を思い出しながら、徐々に政治の世界へ興味を持ち始めました。

平成11年4月

40歳で小浜市議会議員選挙に初当選

私にも地域のためにできることがある!と決意。周囲の猛反対を押し切り、 しかも会社も叔父にまかせて退職し退路を断ち、小浜市議会議員選挙に挑む。 地元の皆様の多大なる応援と、がむしゃらに戦った結果、初挑戦で初当選を果たす。

平成19年4月

福井県議会議員選挙に初当選

市議2期で様々な経験を積ませて頂き、もっと小浜のために役立ちたいとの思いから、福井県議会議員選挙に挑戦。皆様のおかげで当選を果たすことができました。医療、福祉、小浜の県立高校の再編、観光・地場振興や琵琶湖若狭湾快速鉄道の実現に向けての活動など、「若狭の発展なくして福井県の発展なし」の思いで、4年間取り組んできました。

令和5年4月

福井県議会議員選挙に5期連続で当選

地域の皆様からの厚い信頼と期待を背負い、福井県議会議員として5期連続で当選を果たしました。これまでの任期を通じて、地元の声を真摯に受け止め、福井県の発展と住民の暮らしやすさ向上に全力を注いできました。今後とも経験に裏打ちされた政策提案力と、地域に根ざした行動力をもって、未来に向けた福井づくりに取り組んでまいります。

令和5年5月

第105代福井県議会、議長就任

令和5年5月10日、福井県議会議長に就任。県政の重要な舵取り役として、議会運営の円滑化を図り、県民の声を的確に反映する公正かつ透明な議会運営に努めました。これまでの豊富な経験とリーダーシップを活かし、福井県のさらなる発展と県民福祉の向上を目指し、全力で取り組みました。その経験は、地域と国政をつなぐ重要な役割を果たす上でも、大きな力となりました。

令和6年6月

自民党福井県議会、幹事長就任

自民党福井県支部連合会の幹事長に就任し、党運営の重要な役割をまかせれました。地域課題の解決に向けた政策立案や調整を行い、党の結束を図りながら福井県全体の発展に貢献。リーダーシップと行動力は県内外から高い評価を得ています。

令和7年1月

福井県議会北陸新幹線整備促進議員連、会長就任

福井県議会北陸新幹線整備促進議員連盟の会長に就任し、北陸新幹線の早期全線開業を目指して活動しています。福井県議会の全議員が所属する超党派の議員連盟として、地域の声を結集し、国や関係機関への働きかけを強化しています。会長として「大阪までの全線開業に向けて、県民の期待に応えるべく全力で取り組む」決意です。